情報倫理デジタルビデオをご覧になる方へ(2019/10/15改訂)
九州工業大学では、年に数回「情報モラル週間」を設定しています。みなさんの情報モラルの向上(http://jimu-www.jimu.kyutech.ac.jp/gakunai/network/top/index.htm)のため、情報倫理デジタルビデオ(VOD版)や情報倫理 e ラーニングコンテンツ「倫倫姫」 などが利用できます。
従来、閲覧にはFlash Playerが導入されたPCが必要でしたが、2018年度より、MPEG DASHやApple HLSの再生が可能なWebブラウザが必要になりました。各自の情報デバイス環境をご確認ください。
閲覧までの手順を示します。
- 情報システムを利用する方へ(http://jimu-www.jimu.kyutech.ac.jp/gakunai/network/top/index.htm)にアクセスします。
- 以下の教材を使って学習します。
- ネットワークをよりよく安全に使うために
- eラーニングコンテンツ – ネットワークをよりよく安全に使うために
- 情報倫理デジタルビデオ
- 情報倫理デジタルビデオ小品集7
- 情報倫理デジタルビデオ小品集6
- 情報倫理デジタルビデオ小品集5
- 情報倫理デジタルビデオ小品集4
- 情報倫理デジタルビデオ小品集3
- 情報倫理デジタルビデオの閲覧には、Moodleに用意された各コースへの登録が必要(九工大IDが必要)です。
- なお、情報倫理 e ラーニングコンテンツ「倫倫姫」 もサイトに移動し、九工大IDを使ってログインすれば利用できます。
「学生向け共通コース」にコース登録します「マイホーム」内の「ナビゲーションブロック」の「サイトホーム」をクリックします。トップページに「学生向け共通コース」をクリック
3種類の情報倫理ビデオの中から適切ものを選択します。2016.4より情報倫理ビデオはLTIコースとして利用します。詳しい手順などははじめてのLTI-情報倫理を参照してください。
手順書は閲覧FAQ