終了:ビデオ会議サービス(Zoom)におけるZoom IDの管理強化について
令和3年7月13日通知
7月22日一部修正
教職員 各位
学習教育センター長
ビデオ会議サービス(Zoom)におけるZoom IDの管理強化について
九工大IDに紐づくZoom IDについて、管理を以下のとおり強化いたします。 ビデオ会議サービス(Zoom)を利用手順や認証方法などに変更はありませんが、 念のため作業後の動作をご確認いただけると幸いです。
お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
記
- 作業日 :令和3年 7月23日(金)21:15~22:00
- 変更対象:学習教育センターが管理する次に示すZoom ID
- 対象1:xxxxxx@el.kyutech.ac.jp(elドメインを持つZoom ID)
- 対象2:xxxxx.edu@el.kyutech.ac.jp(Moodleとの連携が行えるZoom ID)
- 変更内容:本学サイトライセンス(テナントkyutech-ac-jp)以外の登録を制限(関連ドメインの追加)します。その結果、以下のような制限が追加 されます。
- 例1:対象Zoom IDを使って他組織(他大学)のテナントに登録できなくなります。
- 例2:対象Zoom IDを使って他契約を結ぶことができなくなります。
- ※本学サイトライセンス(テナントkyutech-ac-jp)をご利用中のその他のZoom ID(xxxxx@jimu.kyutech.ac.jpなど)に関しては対象外
- 影響
- 作業期間中、対象Zoom IDの方は、ビデオ会議サービス(Zoom)に一時ログインできなくなる可能性があります。
- 開催中のビデオ会議が停止することはありませんが、念のためご利用をお控えください。
- 対象Zoom ID以外の方(ガルーンWeb会議室、主として情報基盤課などで発行されたもの)影響はないと思われますが、作業期間中は、念のためご利用をお控えください。
- お願い
- ビデオ会議サービス(Zoom)を利用手順や認証方法などに変更はありませんが、作業終了後、念のため動作をご確認ください。
- Zoom IDでログインした際に、以下のようなメッセージが表示された方で、、切り替えに不安がある方 (個別契約をお持ちの方など)は、メールでお問い合わせください。ほとんどの方は、切り替えて問題はありません。
- 「新しいZoomアカウントにサインインしようとしています 九州工業大学・全学Zoom (kyutech-ac-jp.zoom.us). 切り替えを行い、アカウント九州工業大学・全学Zoomのメンバーになる場合は、以下のボタンを24時間以内にクリックしてください。」
- 以下のようなメールが届いた方で、切り替えに不安がある方 (個別契約をお持ちの方など)は、有効期限内にメールでお問い合わせください。ほとんどの方は、切り替えて問題はありません。
- 「新しいZoomアカウントにサインインしようとしています 九州工業大学・全学Zoom (kyutech-ac-jp.zoom.us). 切り替えを行い、アカウント九州工業大学・全学Zoomのメンバーになる場合は、以下のボタンを24時間以内にクリックしてください。」
- 本件に関する問い合わせ先
- 学習教育センターICT支援部門