九州工業大学サイトへ
サイトマップ
学習教育センター
センター長挨拶
運営委員会
学習支援部門
教育・FD支援部門
ICT支援部門
教材作成支援室
遠隔教育支援室(2015/5更新)
旧サーバ(全学共通サーバを含む)からのコースコンバート(2014.3過去通知)
Moodle2.7からMoodle3への更新情報(2016.9)
各種設定メモの公開
障害・復旧情報
ICT支援部門活動履歴(2019.11.30更新)
ようこそVirtual University
Moodleのソース変更・Plugin導入メモ
メンバ紹介(7/23更新)
メール設定.2016.1.1 11:35更新
Nessusをパスするメモ(2018.5.3)作成中
活動履歴(e-ラーニング事業推進室)
共通教育支援部門
グローバル・ラーニング支援部門
研究・教育活動
大西淑雅の研究・教育活動
ICT活用の推進
ICT活用ニュースNo.001(2017.10)
ICT活用ニュースNo.002(2017.11)
ICT活用ニュースNo.003(2018.6)
ICT活用ニュースNo.004(2019.4)
ICT活用ニュースNo.005(2019.6)
ICT活用ニュースNo.006(2019.7)
ICT活用ニュースNo.007(2019.11)
ICT活用ニュースNo.008(2019.12)
ICTを活用したアクティブラーニング推進プラン(ALPP)
学習支援室・学習コンシェルジェ
エンジニアリング・デザイン教育
デザイン工房
デザイン工房@飯塚キャンパス活動報告
eラーニング高等教育連携事業(eHELP)
eラーニング高等教育連携事業に係る遠隔教育(情報提供)
個人所有のモバイル情報端末を用いた学習サイクルの活性化
大学案内
大学ICT推進協議会(AXIES)との連携(2019.6/24更新)
AXIES2015年度 Moodle講演会・Moodleワークショップ9/11-12(学習教育センター後援)
終了:Moodle講演会7/25・Moodle管理者ワークショップ7/26(2014年度AXIES共催)
オープンソース技術部会との連携(2014年度AXIES)
オープンソース技術部会(AXIES)との連携を開始
初年次教育
初年次学習力育成だより
ラーニング・コモンズの活用事例
活動報告
ALSA ー学生による学習支援ー
ALSA活動報告
MSSC派遣プログラム
MSSC派遣プログラム活動報告
MILAiS
MILAiS(戸畑)
過去の取り組み
高等教育IT活用推進事業(2002年4月~2004年3月)
九工大関連サイト
教育企画室
eポートフォリオによる学修成果の可視化コンソーシアム
Global Competency for Engineer
日本Moodle協会の参加状況について
大学e-ラーニング協議会(UeLA)
九州工業大学創立100周年(アーカイブ)
ロボカップジャパンオープン2014(アーカイブ)
ICT-I保守中
horyu保守中
ICT-T保守中
ICT-Iの状況
ICT-Tの状況
horyuの状況
horyuの状況
このページが表示される場合は、障害が発生しています。
PAGETOP