センター長挨拶

 

  学習教育センター長

  藤原 暁宏

  情報工学研究院 情報・通信工学研究系 教授


 社会、経済、文化など様々な面で国際的流動化の進む21世紀では、既存の知識や技術では対処できない諸課題が生じており、これに対応するために新たな知を創造し、社会を改革することが求められています。したがって、大学教育おいては、幅広い視野と専門的能力を併せもってグローバル化時代を開拓できる人材の育成がますます重要になっています。
 九州工業大学では、1909年の開学以来、「技術に堪能なる士君子」を養成するという建学の精神に基づき、一貫して時代をリードする技術者の養成に力を注いできました。学習教育センターは、本学における各組織の教育活動および学習環境の改善に関する取り組みを支援し、これらの相互連携を図りつつ学習教育の充実に資することを目的として、2011年4月に設立され、教育高度化本部による大学教育改革推進の中心的役割を担っています。
 最近の主要な取り組みとして、学修自己評価システムを中心としたeポートフォリオ群を整備し、学修成果の可視化による教育の質保証の仕組みを構築するとともに、他大学や企業と連携して「eポートフォリオによる学修成果の可視化コンソーシアム」を設立し、主体的に運営しています。また、アクティブラーニング施設を利用した学生の協働学習の支援や、教職員への階層別FD研修の開発・実施にも取り組んでいます。情報基盤環境の整備においては、Moodleを始めとするLMSの充実を図り、ICTを活用した学習教育活動の推進に努めています。特にコロナ禍では、オンライン教育への対応強化のため、ビデオ会議システムと新たな認証基盤を導入し、遠隔授業の円滑な実施に貢献しました。
 2018年に文部科学省中央審議会が答申した「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」では、学修者本位の教育への転換の指針が示され、それぞれの大学が、ディプロマポリシー、カリキュラムポリシー、アドミッションポリシーという3つのポリシーに基づいた教学マネジメントを確立することが重視されています。また、学修成果・教育成果の可視化と情報公開の促進は、大学教育の質保証の根幹として位置づけられています。そこで、本センターでは、教育のDX化と教学IRによる学修成果・教育成果の可視化と把握を更に推し進めるために2022年4月に組織改編を行い、教学IR支援グループ、教育DX支援グループ、FD支援グループ、技術支援グループを設置しました。この組織改変により、これまでの活動に加えて、今後は学内に分散する教育・学習データを集約・分析するとともに、蓄積された教育資源を利活用することで、一層進んだ教学マネジメント体制の確立と学修者本位の教育を実現していく所存です。
 センターの活動については、随時Webページ等を通じて情報を公表しております。また、定期的に学習・教育に関するフォーラムやシンポジウムを開催し、皆様方と交流を深めさせていただきたいと考えています。ご指導、ご協力ならびにご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

2024年4月
学習教育センター長  藤原 暁宏