九州工業大学サイトへ

非常勤講師向けサポート情報(2025.7.24作成中)

 非常勤講師の皆様、本学の教育にご協力頂きありがとうございます。本ページは、非常勤講師の方が、本学の情報系および教育系サービスをご利用になる際に、必要となる手順をまとめたものです。ベースとなる情報は、情報統括本部・オンラインガイドやWebページと原則同じですが、学習教育センターの提供サービスの情報を加えて、非常勤講師へサポートの一環として公開いたします。

はじめに

 非常勤講師への直接的な窓口は、各教務係となりますが、教育系ツール(学習支援サービス(Moodle)や動画配信、Teams Meetingによる遠隔授業)に関するご質問は、学習教育センターにお問い合わせ頂いても相談や対応が可能です。また、これらのサービスを利用するための認証情報(九工大IDやそのパスワード)や付随するサービス(九工大メールやTeamsの基本設定)は、原則、情報統括本部が窓口となります。

九工大IDのパスワードの変更方法

 九工大IDの通知書に記載されたパスワードは十分複雑なものが初期設定されています。そのため、そのままご利用になっても問題はありません。但し、紛失や流出の可能性がある場合はパスワード変更が必要です。
 対面授業形式を主として担当される方は、キャンパス内、無線LAN(Kyutech Wi-Fi)に接続頂き、お手持ちのノートパソコンあるいはスマートフォンにて操作をお勧めします。逆に、遠隔授業を主として担当される場合や来学が困難な場合は、VPN接続後にパスワードを変更するとスムーズです。但し、企業内ネットワークや一部ホテルからのVPN接続は、うまくいかないこともあります。

Teamsチーム作成申請(講義用)

 全授業回または複数回の遠隔授業を予定している場合は、Teamsチームを申請し作成することをお勧めします。なお、このチームは継続(年度を超えた)利用はできませんので、毎年、申請手続きが必要です。

  • 事前準備(授業期間開始前)
    • (A-1)<教員>Teamsに当該授業用チームを作成
      • 講義用Teamsチーム申請先:https://xxxxx.office.com/r/3BhCGwR2PC%EF%BC%88%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E7%94%A8%EF%BC%89
        • 上記URLを複写し、xxxxxの部分をformsに書き換えると正しいURLになります。
        • 認証には九工大IDに紐づいた九工大メールと九工大IDのパスワードが必要です。
    • (A-2)<教員>チーム参加用のチームコード生成
      • チームコード生成方法(作成中)
    • (A-3)<教員>チームコードをMoodleや授業連絡メール等で受講学生に周知
    • (A-4)<学生>チームコードを使用して当該授業チームに参加
  • 事前準備(授業期間開始前または各授業の前)
    • (A-5)<教員>チーム内の任意のチャネルにビデオ会議を設置
      • チャネル内にビデオ会議を設置する方法(作成中)
    • ケース1:授業期間全体に渡るビデオ会議を1つ設置する
    • ケース2:各授業回用のビデオ会議を毎回設置する
  • <授業当日>
    • (A-6)<教員・学生>講義日時にビデオ会議にアクセスし遠隔授業を実施・受講

情報統括本部・学内各種サービス&オンラインガイド

 以下の情報の閲覧には、無線LAN接続(Kyutech Wi-Fi)もしくはVPN接続が必要です。

PAGETOP