LTC認証サービス
九州工業大学の情報システムを利用するには、認証方法により利用できるサービスが異なります。詳細は、情報基盤課情報基盤企画/運用係「九州工業大学情報システムを利用する方へ」などの情報をご覧ください。学習教育センターICT支援部門が提供するサービスでは、2種類の認証サービス(情報基盤センター(ISC)提供の認証サービスと学習教育センター(LTC)提供の認証サービス)があります。ICT支援部門が提供するサービスと認証サービスの関係は次の通りです。
サービス名 | ISC認証 | LTC認証レルム(Realm)1 | LTC認証レルム(Realm)2 | |
- 情報基盤センター提供 認証サービス:https://idm.kyutech.ac.jp/
- 学習教育センター提供 認証サービス:https://sso.el.kyutech.ac.jp/auth/realms/KyutechZoom1/account/
本学が契約するビデオ会議サービス(Zoom)の内、学習教育センターが管理するものは次の通りです。なお、その他の形式については、発行元(情報基盤課など)にお尋ねください。※Zoom IDとは本学独自の名称です。
- Zoom IDの種類
- 対象1:yyyyyy@el.kyutech.ac.jp
- LTC認証サービスで認証可
- 対象2:xxxx.edu@el.kyutech.ac.jp
- 九工大IDで認証可
- Moodleとの連携可
ビデオ会議サービス(Zoom)では、Zoom IDに対して各種情報が通知されます。各種情報を受け取りたい方は、普段ご使用のメールアドレスをお知らせください。転送設定を行います。
- 対象1のID管理
- https://sso.el.kyutech.ac.jp/auth/realms/KyutechZoom1/account/ にアクセスし、右上の「Sign In」をクリックします。
- 下記の画面に対して、学習教育センターから通知された認証情報を用いてログインします。※九工大IDで認証すると対象2のID管理となりますので間違えないようにご注意ください。
- LTC認証サービスの設定画面が表示されます。
- サインアウトは、右上の「サインアウト」をクリックします。
- パスワードの変更
- 上記画面(LTC認証サービスの設定画面)の中央「Signing In」をクリックします
- Basic Authemticationの「Update」をクリックすると、新しいパスワードを入力できます。
-
- 新しいパスワード入力し「送信」をクリックするとパスワードを変更できます。次の画面で、Created: の日時が更新されていれば正常に変更されています。
- 下図のようなエラー「Federated storage is not writable」が表示される場合は、パスワードの変更が許可されていません。
- より安全なセキュリティを求める方は、2段階認証(Two-Factor Authentication)の設定をお勧めします。
- その他(作成中)