AXIES2015年度 Moodle講演会・Moodleワークショップ9/11-12(学習教育センター後援)

AXIESが下記のイベントを実施しました。(2015.9.12情報更新)

 本イベントは、Moodle利用に関する情報交換(オフライン情報交換)を目的に、Moodleの活用事例や機能紹介を行う場を提供します。Moodleに関する話題や悩みを相互に提示し、情報交換することで、オープンソース Moodleの活用をより深めていくことが目的です。Moodleに興味のある方は経験年数を問わずご参加ください。技術職員の方のご参加も大歓迎です。内容については決まり次第公開していきます。

  • Moodle講演会・ワークショップ(第2回地域イベント AXIES参加大学での開催)
  • 申込:こちらからお願いします。(当日でも受け付けますが、できる限り登録をお願いします。9/4までにお願いします。参加予定でもかまいません)
  • 人数:Moodleに興味のある方はどなたでも参加できます。(参加費は無料)
  • 日時:平成27年9月11日~12日
  • 主催:オープンソース技術部会 Moodleサブグループ
  • お問い合わせ:evenet20150911-12@ltc.本学ドメイン 本学ドメインはkyutech.ac.jp)
  • 場所:大阪教育大学 天王寺キャンパス 西館第3講義室
      • アクセス情報
        • 天王寺キャンパスですお間違えにないように
        • JR天王寺駅,地下鉄天王寺駅,近鉄大阪阿部野橋駅下車,徒歩約10分。
        • JR寺田町駅下車,徒歩5分。
        • 駅からの地図・キャンパスマップ
      • 〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88  電話番号 (06)6775-6611
      • 開催中直通(前日も可)電話:090-3329-xxxx
  • 後援:大阪教育大学、九州工業大学学習教育センター
  • 内容:プログラム予定(2015.9.8現在)
  • 初日(10:00-18:00)時間は前後することがあります。あくまでも目安です
    • 午前中:Moodle最新情報&利用事例紹介(10:10~11:40)
      • Moodle最新情報(熊本大学 喜多敏博教授)
      • Moodleを用いた教職教育 -教職実践演習での活用事例-(九州工業大学 西野和典教授)
      • 学内でのMoodle利用の普及に向けて -学内利用者への普及活動-(大阪教育大学 尾崎拓郎助教)
    •  午後A:Moodle活用・設定最新事例(13:00~)受講者によりどちらかの内容を紹介します(ヒューマンサイエンス 本田宏開発部・プログラムグループチームマネージャー)
      • Moodle設定入門(ReverseProxy配下にmoodleを設置する場合の設定方法)
      • MoodleとNginx+RTMPプラグインを使ったセキュアURL動画配信の方法
      • その他
    • 午後B:Moodle初心者ワークショップ(14:00~)受講者により内容がかわる事があります(九州工業大学 山口真之介助教・仁愛大学 篭谷隆弘教授、他)
      • (Moodleを体験講習会:臨時ネットワークを用意します。持ち込みノートPCをご持参ください)
      • 九州工業大学の仮想サーバを一部利用します
      • 項目は当日の参加者の要望に合わせます(教えあい支援者募集中)
        • Moodle入門、小テスト入門、他
    • 午後C:Moodle座談会(参加者による情報交換会15:30~)参加者からのトピックを優先します。
      • 発表:高等学校におけるMoodleの活用(大阪府立東百舌鳥(ひがしもず)高等学校 稲川孝司教員)
        • 概要:高等学校で、個人データのuploadや小テストの実施のためにサーバが必要だとということで、 校内にmoodleサーバーを立てて、運用してきました。新しい学習指導要領においては、 アクティブラーニングやe-ポートフォリオなどの話が出ています。 その意味で、大学向けの機能が初等中等教育向けになり、もっと普及するために必要なことを考えたい。
      • ディスカッション:初等中等教育におけるmoodleの活用と普及について
      • 発表:Moodle moot オーストラリア参加報告(仁愛大学 篭谷隆弘教授)
      • ディスカッション:フリー
  • 1日目 会場に隣接する食堂で簡易な懇親会(18:00~20:00)を実施します。9/4までに参加申し込みと別にお申し込みください。問い合わせ先にメールをください。
  • 申し込みがありませんでしたので、当日の雰囲気で行う予定です。
  •  
  • 2日目(10:00-17:00)
    • 午前中:Moodle連携・開発入門(ワークショップ)※持ち込みノートPCがあると便利です。臨時ネットワークは用意します。
      • MoodleとNginx+RTMPプラグインを使ったセキュアURL動画配信の方法(ヒューマンサイエンス 本田宏開発部・プログラムグループチームマネージャー)
      • MoodleのWebAPIを動かしてみよう(九州工業大学 大西淑雅講師)
        • 九州工業大学の仮想サーバを一部利用します
      •  
    •  午後A:Moodle中級(13:00~)
      • MoodleのWebAPIの利用方法およびWebAPI関数の開発方法(ワークショップ)(ヒューマンサイエンス 本田宏開発部・プログラムグループチームマネージャー)
      •  Moodle リポジトリ(仁愛大学 篭谷隆弘教授)(14:30~)
      •  プラグインの活用
        • PDFサブミッションの展開事例(九州工業大学 )
      • Moodleロール基礎知識と設定入門(ヒューマンサイエンス 本田宏開発部・プログラムグループチームマネージャー)
        • 九州工業大学の仮想サーバを一部利用します
      • 小テストで、穴埋め(Close)※時間があれば実施するかもしれません。
    • 午後B:Moodle運用管理に関する情報交換会(15:00~)
      • 参加者による質問、解決、セキュリティを含む
      • 題材例1:Moodleと他のシステムの連携は進めるべきか?
        • コースを自動作成し履修状況にあわせてコース登録を自動で行う方法がある。一方で、コースを自由に作成させる方法もある。どちらの方法もメリット・デメリットがあるが、利用者を拡大や管理コスト削減の観点から意見交換を行いたい。また、近年の外部サービスとの連携が増えつつある、どのような点を注意すべきか議論もあわせて行いたい
      • 題材例2:Moodleに関するセキュリティ
        • セキュリティを維持するために、過去のインシデントを知ることは重要である。しかし、インシデント例をオンラインで議論することは危険である。参加者間においてMoodleに関するセキュリティに関してオフラインによる情報交換を行う。